fgo アガルタを振り返ってみてお前らが抱いた感想がこちら!テーマとかは確かに凄い良かったとは思うけれども…
アガルタって不夜城のキャスターがまだ使えるサーヴァントだったら評価変わってた?
>>177
アガルタの不評は「ちぃ、覚えた」とかまじめなショタ叔父貴に対するぐだの態度とか
ドレイクオルタ期待させといてダユーでしたとかそういうことに対する嫌悪感からだと思うので
不夜キャスの性能が良くても悪くてもそんなに変わらないと思う
アガルタが酷いのはシナリオ方面だからなぁ……
シェヘラさんは怒りにガソリンをぶちまけただけで火元は別だし……
>>180
ぐだの言動がーとかハムがーとか見るけど
話自体いつ面白くなるんだこれと思ってたらそのまま終わったからな・・・
コロンブスやオジキ・リリイとか濃いキャラはいたのにひたすら薄味だった
アガルタぐだがセイレムぐだだったらだいぶマシになってた
アガルタのホームズのクソさもすごい
アガルタのことは忘れろ
そうすればお前は強くなれる
アガルタは、CEOとメガロスの怪獣大決戦とレジライだけは良かった。
不夜キャスと不夜アサ、ダユーとショタいじりが微妙。
なんでセイレムは補完するのにアガルタは補完しないんですかね
アガルタの細かいネタいじりがしつこいのライターの下手さ出てる
カルデア勢が悉く頭悪くてゲンナリする>アガルタ
まともな奴が居ない、出だしからしてグダ1人で行かせようとしてるし
セイレムはレイシフトメンバー選抜からして慎重だったから
尚更アガルタの茶番が酷く感じる
ってかアガルタの評判知ってるから触れにくいんだろ
下手なこと言うとすぐ騒ぎ立てるし
アガルタの話題出せばコメント荒れる可能性もあるから話題にしない方が吉よ
アガルタはやりたいことは分かる。テーマもしっかりしてる。下品と言われるがアプローチも悪くない
…だけど、致命的に腕が足りてないんだよなぁ
テーマの扱い方は挑戦的だし、調理の仕方も結構好きだよ、アガルタ
つまり中々面白かった
…まあぐだの反応がことごとく水を差すようなのだけは割とどうしようもないと思うけど
>>232
ほぼ同意
下品ネタといわれるあたりのテーマのもってきかたとか好きなんだけどぐだがヲタ的なキモい会話の切り返しををのべつまくなし繰り返すから悪い意味でそのカラー一色になってテーマも糞味噌一緒になっちまった
あれは本当にもったいない
>>248
正直アガルタは主人公がいないだけでだいぶ良くなる気がする
まぁ他にも同じ失敗何度繰り返すんだとか問題はあるけど少なくとも不快感は減る
>>249
多分オタネタというかキモオタ的反応を封印するだけで一気に雰囲気変わるよね、アガルタ
>>251
アガルタライターはあの言動の主人公に違和感とか不快感とかなかったんだろうか
他の章もライターごとに主人公に差異はあったけどさ、あそこまで不快なのはそうそうない
こうやって話してみるとやっぱ根本的なテーマとかはむしろ好きな部類なんだよなアガルタ
アガルタは極上の材料使って雑な調理して炭作ったようなもんだからな
参照元:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1513001414/l50
1.5部はアガルタはスキップだけしとけば問題ない。
他のやつは読んだよ!
細かく見てけば「お、なかなかいいじゃん」って思える所もあるんだけど、悪いところが多すぎて何の意味も無いって言うね…
ぐだがキモオタだったと言うより、中の人(ライター)が透けて見えたな
ライターがぐだに自己投影した結果、ライターのキモオタが露呈してしまった感じ
キャラゲーでカルデア産のサーヴァントをシナリオ上で何の意味もなく拉致洗脳からの倒しても主人公たちに何の感慨も抱かせずに処理したことは絶対に許さない
フェルグスの王としての成長物語として見た時、ラスボスが
生死の輪から抜け出したいシェヘラザードとフェニックスってのは
プロットとっ散らかってると思う
じゃあシェヘラが成長物語としてフェルグスが答えを与えるラスボスなのかっていうと
シェヘラ視点での動きがないので読者は彼女を主役とは思えないし
中ボスが不在(ダユー、武則天、ペンテシレイアはフェルグスに王を見せる為の舞台装置の側面が強すぎる)
加えてフェルグスとシェヘラどっちの物語からみても必要性の薄い「騎士」であるアストルフォとデオン
なんていうか形は合ってるのに違う絵のパズルピースを組み建てさせられた気分なんだよね、プリズマイベでも感じたけど
一個一個のピースの意図はわかるし、並べれば共通点が見つかるけど、集めても一枚の絵になってない