fgo ハリエット「殺人事件起こしたら現代に蘇ったシャーロック・ホームズがやってきて全部解かれた件」
ハリエットもモーリスを呼び出すまで殺意は固まってなかったんだよな。
出オチ退場きめたシェリンガムを見た時はどんな気分だったのやら。
ハリエットは割と真面目にモーリスが探偵殺したと思ってたかもしれないな
ハリエット視点からの今回の事件
娘の近親婚を絶対に阻止してみせる!
→まずは普通に反対!両家のためと通された!
→脅迫状!通用しなかった!
→こうなれば実力行使だ!念の為スケープゴートにできそうな娘の友人の同行も許可!
→なんか探偵来てる…!?マズいかな…これバレるかな…
→探偵死んだ!どこの誰が殺ったのかは知らないけどラッキー!ナイスアシスト!
→まずはモーリスを説得!ダメだコイツ!殺した!ヨシ完了!
→待ちなさいよなんで都合よく隠し子なんか居るのよアーロン!?
→でもクリスは話のわかるタイプだと思うし…あっダメだこの子頭硬い!殺す!
→とりあえずスケープゴート君は眠らせて…あっ娘と一緒に砂浜行っちゃった…
→まぁバレないなら何でもいいか!ケインとローリーの婚約で話まとまりそうだし!
→探偵生きてるー!?
→犯行バラされた…動機喋ってから死のう…
>>315
金田一スピンオフの犯人達の事件簿臭がする…
>>315
シェリンガム死んだところがポジティブすぎて笑うw
>>315
ナイスアシスト!
じゃねーよw
仮にも裏社会の人間なんだから、少しは疑えよw
>>315
シェリンガム死んだ辺りでもっと慎重になっておけば良かった
そこはガッツポーズしたら駄目だった
>>315
ツイッターに転載したらバズりそう
>>315
シェリンガム殺した奴がいる時点で踏みとどまれよw
>>315
まずアーロンに相談しろ定期
ハリエット「殺人事件起こしたら現代に蘇ったシャーロック・ホームズがやってきて全部解かれた」
犯人視点だと理不尽すぎる
>>333
シャーロックホームズのライバルを蘇らせるしかないな
>>333
それだけじゃない
娘の友人の意識が別のやつに変わって
ホームズやモリアーティ教授とかの超常存在のアドバイスを受けだして
更にはそこ経由でホームズが実際に来た!
って感じw
ハリエット目線からするといきなり探偵がやってきていきなり殺された状態で
みんなの警戒度が上がっている状態でやむを得ないとはいえ殺人に走るものなんだろうか。
衝動的に犯行に及んだとしてもちょっと無謀すぎるような
>>492
逆に考えるんだ
今殺人が起こっても探偵殺した奴に罪を擦り付けられると
偽装殺人を考慮しろよ、はさすがに無茶
>>492
むしろ探偵が殺されたことでタガが外れた部分もありそう
ケインもそうだったけど自分以外の誰かが家に殺意持って潜んでるとか相当なストレスだろうし
ホームズ生きてて凄い騙された気持ちになってそう
>>492
俺だったら別の日に予定ずらすけどあの日じゃないと駄目だったのか
>>504
マーブル商会が婚約を確定させるから、婚約発表されてから近親バレたらやばいとか
参照元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1526528616/l50
これ、モーリスがやったと思ったからこそ殺人に踏み込んだ可能性あるんじゃ・・・・・・
最初ホームズがなにもしなかったらこうなってなかった可能性が微レ存?
現代に蘇ったつーか
この世界でも架空の存在だからホント理不尽