fgo ディライトワークス もう何やっても型月の○○って肩書きは一生付きまとうだろうね
http://delightworks.co.jp/recruit/creative_department/
『Fate/Grand Order』などゲームの企画・開発・運営を手掛けるディライトワークスは、
このたび、自社によるゲームパブリッシング部門を新設いたしました。
家庭用ゲーム機やスマートフォン向けに、ゲームジャンルそして国内外問わず、
“ただ純粋に、面白いゲーム”をユーザーの皆さまへ届けてまいります。
これからぜひ私たちと一緒に、世界中に新しいゲームを仕掛けましょう!
ディライトワークス株式会社
執行役員 クリエイティブオフィサー 塩川 洋介
【立ち上げメンバー】宣伝担当
【立ち上げメンバー】広報担当
【立ち上げメンバー】商品企画
【立ち上げメンバー】ライセンス企画
【立ち上げメンバー】営業
【立ち上げメンバー】デザイナー(Web・広告)
【立ち上げメンバー】フロントエンドエンジニア(Web)
【立ち上げメンバー】ローカライズプロデューサー
【立ち上げメンバー】HR(リクルーター)
【立ち上げメンバー】法務担当
【立ち上げメンバー】プロデューサー
一体何が始まるんです?
>>157
相変わらず企業がこける典型みたいなことしてんな
>>157
外注してたのをある程度自社でできるようにしたいんでしょ
売り上げの方はよほどのことがない限り落ちることはないだろうし、人を大量に雇える余裕ができたってことだと思うわ
>>157
お前なぁんか勘違いしとりゃせんか?
別にゲーム作る為に人員増やすことくらい当たり前だろ…
何をそんなに目の敵にしてんだ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いだな
Fate頼みなことは否定しないけど
新しくゲーム作る為の人員募集するために広告出したのに愚痴愚痴言われるのは流石に可哀想
何をしても型月の寄生虫扱いされて絡まれる哀しい企業…
>>176
ヒットしたFGOは型月の資産あってこそだからね
バンやろはアレだし
寄生虫逃れようとしてるのは企業として当たり前だしそこに口を挟むのはどうかと思うは
まあこのゲームやってて実際抜け出せるところなのかというと…
>>180
演出面は向上してると思うけどゲーム部分はなあ
だいたい純粋に、面白いゲームって新しいジャンル作るようなものだから
凄い難しいと思うんだけど
バンやろってどうなったの?
>>183
普通に続いてるぞ
儲かってはいるのかもな
>>204
へー 続いてたのか 速攻なくなると思ってたんだが意外だ
>>211
肝心の初動は良かったしFGOで儲かりすぎてるくらいだからそりゃ終わる理由もないと思う
自社拡充よりやることあるだろって言いたいんだろうけどまともな企業なら普通そっちを優先するっしょ
それに今のfgoの問題点から「上の意向」「型月のこだわり」「技術力不足」「人手不足」による問題点を抜いたら他のゲームとさして変わらない量になる気がする
バンやろは一時期結構好調だったけど今はもうダメそうだな
参照元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1524109875/l50
今のfgoから「TMのこだわり」を抜いたら正真正銘のディライト産糞ゲーの完成だな